まだX君の血糖値がボーダーラインで早急改善したかった頃、めちゃ低糖質っぽいオートミール&ヨーグルト入りブルーベリーマフィンを何度か焼きました。
それはそれで当時は満足してたけど、どうも食感がイマイチ?甘くないのは全然いいものの「ふんわり感」に欠けてたんです。
そこで最近は別レシピ。オートミールとヨーグルトは入れず、全粒粉小麦粉とブラウンシュガーとオリーブオイルに仕事してもらってヘルシーめにしてます。
そこで自分の覚え書きを兼ねて(←というのも過去ログ見るだけで材料チェックになるから!笑)、レシピを書いときますねー♪
ざっと材料はこんなメンツで揃えます。カップケーキ型12個分の分量は、
●ブラウンシュガー:100g
●オリーヴオイル:150g
●卵:2個
●冷凍ブルーベリー:150~200g
●全粒粉の小麦粉:200g
●ベーキングパウダー:小さじ2
●トッピング用アーモンド:適宜(なくてもOK)
最近はケーキ&クッキーを焼く時バターやマーガリンは使わず、オリーヴオイルのみ!が多いです。これもそう。
オリーヴオイル100%で作る利点は、
★バターのように室温に戻す必要がない(ずぼらポイントその1。笑)
★焼き上がりが軽い
★何はともあれヘルシー
でも高価なエキストラヴァージンじゃなく、加熱調理用にじゃんじゃん使えるやつね。エキストラヴァージンの方はサラダやギリシャ風おひたし等そのまま回しかける用で、通常2種類を常備してるんですよ♪
それでは以下、ズボラな私でも手軽に作れるレシピ。
1)ボウルにオリーヴオイル、卵、ブラウンシュガーを入れて撹拌する。
2)全粒粉の小麦粉とベーキングパウダーは、普通のレシピだと「合わせてふるいにかけて・・・」ってのが多いけど、私は計量器のトレーに両方入れてスプーンなどでザックリ混ぜるだけ。(ずぼらポイントその2)
3)先ほどの1)に2)を混ぜ入れる。
4)冷凍ブルーベリーを凍ったまま投入して、さらに混ぜる。(解凍しちゃうと水が出て生地がまとまりにくい)
5)マフィン型に生地を入れて、お好みでトッピングにアーモンド2粒とか。(クルミでも何でも。なくてもヨシ!)
6)オーヴンを200℃(ファン機能つきは180℃)に予熱し、15分~20分くらい焼く。途中で1回焼き加減を見て、好みの焼き色にする。
はい、焼き上がったよ~~!!!
\(^o^)/
キッチンが焼きたてお菓子の甘ーい匂いに満たされる、この瞬間って・・・もしかしたらお菓子作りで一番の幸せかもしれませんね~♡
ラックに載せて粗熱を冷まして、なるべく室温になるまでジッと我慢の子。出来れば焼いた日にも食べたいから、大体お昼までに焼いちゃいます。そして午後2時か3時のお茶請けに♪
ブルーベリー周辺はしっとり&生地はふわふわ、優しい味のマフィンになりました。
これ12個を2人で食べるから、6日間分あります。でもブルーベリーってカビが生えやすいので、2日目以降はタッパーに入れて冷蔵庫へ入れとくほうが安全です。
なるべく手間を省いた、ずぼらヘルシー版ブルーベリーマフィン。
めちゃめちゃ簡単で美味しいから、ぜひお試しあれ!♥♥♥
(*´ω`*)
********************
今日も読んで頂いてありがとうございました!
↓ ランキング応援クリック、よろしければお願いします。
にほんブログ村