私は今62歳なので、人生50年だった昔ならもう終わってる人。でも今は人生100年時代とも言われてるし、まだもう少し先が長そうです。
もちろん誰もが願うのは、ただ長寿だけじゃなく心身ともに健康を保てること。加齢に従ってあちこちポンコツになるけど、なるべく努力はしなくちゃねぇ。
(;^ω^)
そのためには適度な運動、バランスのとれた食生活と・・・できれば認知症も避けたいし、脳トレでしょうか?
新しい知識や技術を習得するのは、たしかに脳みそに喝を入れてくれそう。でもハードル高すぎると挫折しやすいのが難点!
そこで新しい技術とは言えないかもですが、手始めに「利き手じゃない手を使う」ことなんか意識してます。簡単なのはシンクや浴槽をスポンジで拭き掃除するとき、なるべく左手とか。
でも複雑な作業は、結構タイヘン。
たとえば私は右利きなので、左手で字を書いたりすると笑っちゃうほどヘタ、、、てかボールペンの持ち方からして、苦労するんですよねー。
お箸はもちろん、スプーンだけで食べれる食事だって左手オンリーだと奇妙。ちょっと脳みそがくすぐったい感覚になるのは、多分いつもの右手だと左脳を使うけど、左手だと右脳を刺激されるから??
あとクイズやゲームも脳トレになるらしいので、手始めにジグソーパズルのアプリやってみました。色んな会社のがあって、適当に選んだのは「EasyBrain」というやつ。
最初は超カンタンな36ピースを選んだところ、さすがに短時間で出来ちゃった。幼稚園レベルか。笑
出来ると褒めてくれるのが嬉しいわねー。この齢になると「よくできました♪」って褒められること、少ないもんね!
(≧∇≦)
気を良くして100ピース。ハンバーガーのは完成図をスクショするの忘れたけど、図柄も色々あって選ぶのが楽しかったりします。
でも難点を言えば、このEasyBrainアプリは広告めちゃ多すぎ。しょっちゅう広告動画が始まるので、その都度ストップしてアプリ開き直したりしてます。
そのうち別のに変えようと思う反面、広告にイラっときて中断するから、ずーっと没頭せず切り上げるタイミングになっていいのかも。笑
今は144ピースのをやってて、完成すると右のお魚になる・・・予定。
(*´ω`*)
またゲームとしては、無料アプリのお勧めサイトみたいなの参考にして「マジン・マンション」ていうの今やってます。
私は大昔のアーケード(初代インベーダーゲームやパックマンw)もファミコンもゲームボーイも殆ど手を出した事なかったから、人生初のゲーム体験。ハマるの怖くて避けてきたけど、脳トレという名目で遂に!
やってみたら面白いし、しばらく続けそう。それに課金しないでプレーしてると長時間できないから、これも沼にハマる危険はなさそうです。
あくまでも「普段は使ってない脳みそ部分を刺激したい!」って目的なので、そこんとこ注意しないとなぁ。
(;^ω^)
あと最近は、こういう脳トレクイズのサイトも一杯あるんですねー。試しに少しやってみたら結構ムズイのも多くて、確かに使ってない部分を刺激されてる、、、気がします!
たとえば「難読漢字クイズ」。やってみたら6割か7割の正解率でした、トホホ~。
読めなかったのを幾つか挙げてみると、こんな感じの漢字。
独活 うど
肴核 こうかく
公魚 わかさぎ
熱る ほてる
凋む しぼむ
あと私は数字や計算がニガテだから、これからは数独とかもチャレンジしないとなぁ。
それにしても、60の手習いにゲームやクイズ始めるなんて思いもよらなかった・・・けれど、やってみると意外に楽しいもんですね!?
\(^o^)/
********************
今日も読んで頂いてありがとうございました!
↓ ランキング応援クリック、よろしければお願いします。
にほんブログ村