ちょっと見物のため入った教会で、厳か~で有難そう~なライブ祈祷を聴いてしまい、なんだか清いココロになった気がした後は・・・清々しい海が見えるカフェへ。
なにせ普段けっこうドス黒い事もしょっちゅう考えてますので、こういう浄化も必要かとっ!
(^▽^;)
平日の午前中で静かだったし、まったり居心地よい時間を味わえました。
私たちもそうだけど、皆やっぱり海が見える席を好むから、、、
反対側はガラガラ。それでも週末や休暇シーズンは、きっと満席になるんでしょうね!
ブルーとグリーンのグラデーションが綺麗~♥♥窓外にエーゲ海を眺めながら飲むコーヒーは、さらに美味しく感じます。
(*´ω`*)
カフェ活のあとは、マリーナ周辺をぶらぶらお散歩。
そしたらプロムナードの一角に、ちょっと変わったアーチ型のオブジェがありました。
近くで見ると、色んな金属廃材で構成されてて、なかなかヘビーな重量感。
その前にあるプレートを読んでみたら、ポントゥス地域でのギリシャ人虐殺の慰霊オブジェでした。ポントゥスは現在のトルコ北西部で、オスマン帝国時代は多くのギリシャ系住民がいた所。
それは1913年~1922年の間にオスマン帝国で続発したギリシャ人迫害の1つで、他にもカッパドキア、イオニア、東トラキアなどで大量虐殺や強制移住など、、、死者数は25万人とも55万人とも言われてます。
その後ギリシャでオスマンからの独立闘争が激化したのは当然だし、今もトルコに強い反感を抱く(民間レベルじゃなく国に対して)ギリシャ人が多いのも仕方ない気がします。
100年くらい前って、祖父母・曾祖父母の世代だものね。
海沿いのプロムナードには、沢山のカフェやレストランが並んでます。こちらも平日の昼間だったから結構ヒマそう?
シーフードの美味しそうな店もあって、そそられたけど・・・夕方には義妹さんの手料理が待っているので、お腹一杯になるのは困ります。
そこでX君の提案で、4階建ての大きなスーパーにあるカフェテリアへ!
エスカレーターで4階に向かう途中も、こんな景色を楽しめます♪
明るくて広々としたカフェテリア。清潔だしカウンターから美味しそうな匂いがするし、いい感じ!
軽食に留めておこうと、ホウレン草パイと取り放題サラダ。サラダは大ボウルか小ボウルを選んでから、10種類くらいあるのを盛り合わせます。
私は白ワインの小瓶もプラスしたのに、2人で10ユーロ以下。これはギリシャ基準でもメチャ安、さすがスーパー店内カフェ!
しかも軽食に留めておこうと思ったわりに、ホウレン草パイは大きいしサラダも山盛り取っちゃいましたよねぇ。
(^▽^;)
カフェテリアの一角には無料の子供プレイルームも。ガラス張りだから子供たちが遊ぶのを見守りながら、安心してカフェ休憩できます。育児中にこの近くに住んでたら、絶対このスーパーに通っちゃうでしょ?!
( ´∀`)bグッ!
ランチの後また少しピレウス市街を歩き回ってから、そろそろ帰るため地下鉄駅に戻りました。
朝ここ来たときは気付かなかったけど、壁がなんだか遺跡っぽい??
ガラスの覆いに書いてある説明を読んだら、ここ昔はアテネへの水路だったようです。
左端のピレウスから、右のアテネ市街に水を運んでたんですね~。
改札や券売機の辺りには大きなスクリーンもあり、古代ギリシャで水がどのように使われてたかを映し出してます。
昔のワインはめっちゃ濃厚だったので、水で薄めて飲んでましたの図。
ともあれ犬も歩けば的に、今回も思いがけず駅ナカ遺跡に当たった私たちでした~~!
( ̄∇ ̄)
*********************
今日も読んで頂いてありがとうございました!
↓ ランキング応援クリック、よろしければお願いします。
にほんブログ村