そろそろ冷え込んできたので、暖炉跡に据えた薪ストーヴを使い始めたAちゃん達。まあ薪や炭を燃やすのって、エコロジー的には賛否両論で諸説あるんだけどね。
ただ他の暖房(エアコン、セントラルヒーティング、各種ストーヴ、温風ヒーター等々)でも、その家庭が使用してる電力やガスがどんだけエコロジカルに作られてるかが問題だし、、、
とりま言えることは、赤々と燃える炎や熾火を見てると、何故かほっこり癒されることかなぁ・・・。
私は古い世代でねーこういうの見ると必ず口ずさみたくなっちゃうのが、この歌ですよ!
雪の降る夜は楽しいペチカ~
ペチカ燃えろよ お話しましょ
昔むかし~よ~
燃えろよペチカ~~♪
あっいま念のため歌詞を確認したら、作詞は北原白秋・山田耕作作曲だったのね。どおりで名曲だわぁ。
(*-ω-)ウンウン
いっぽうそんなニッポンの唱歌なんか知らないチビズですが、薪ストーヴでポカポカ暖かくなったらしく、、、
兄はTシャツ半パンになっちゃうし、妹はでろーんと溶けてました。笑
なおコマゴちゃんは肌色の短いスパッツ履いてるので、ご心配なきよう。でもお行儀が悪いことに変わりないか。
(^▽^;)
真剣にテレビ観てるだけなのに、漂いまくるアンニュイ感。人をダメにするソファ、もといペチカ。
そしてアンニュイといえば、みたたんも負けず。
これまたペチカの歌と同じく、これ見て咄嗟に聴こえてきた気がするのが・・・「エマニュエル夫人」のテーマ!爆
ちな子供用の籐椅子に座ってるだけで、みたたんが巨大なんじゃありません。
( ゚∀゚)アハハ
さて、暖炉も薪ストーヴもない我が家。暖房はセントラルヒーティングのみだけど、ちょっと感覚的に似てるのはオーヴン使う時かな?電気だけどね。
最近までX君が風邪かインフルで絶不調だったのもあり、私も近所の商店街に行くくらい。暇なので掃除洗濯のほかは、オートミールクッキー焼いたり夕食を作る程度でした。
しかも病人の食べたいもの・食べれるものリクエストを最優先したら、ラーメンとかカレーライスとか慣れ親しんだ安心安全メニューばかりで、冒険もできず。。。
あ、でも風邪に効くかと思い、熱々のフレンチ・オニオンスープを作ったんですよ。
昔はよく作ったけど、よく考えてみたらX君と一緒に暮らすようになってから、初めて。彼もレストランでは食べた事あるけど自宅では作った事ないらしく、なかなか感心してました。
そんな高得点をいただいたスープのレシピについては、次回にでも。
とにかく風邪が流行っているようなので、暖かくして過ごしましょうね~~♡
(*´ω`*)
*********************
今日も読んで頂いてありがとうございました!
↓ ランキング応援クリック、よろしければお願いします。
にほんブログ村